今回のテーマ
#アプリノック でお馴染み、エン転職の宮崎 晃さんが登壇し、コンバージョンに繋がるアプリマーケティングとUI・UX改善についてお話しいただきました。
後半にはエアトリの酒井 一匡さんも登壇し、宮崎さんと実際の事例を用いたディスカッションを行いました。
登壇者情報
Akira Miyazaki(エン・ジャパン株式会社)
Pluto Captain
Kazimasa Sakai(株式会社エアトリ)
今回話した内容
コンバージョンにつながるUI・UX改善メソッド
アプリマーケティングに携わる上で、宮崎さんが大事にしているアプリグロースのためのメソッドを惜しみなくお話しいただきました!
①行動を促す「フォッグモデル」
人間が行動するために揃う必要があると言われている3要素について、具体例を出しながらご説明いただきました。この「フォッグモデル」の3要素を施策内にすべて揃えるのが大事だそうです。
②アプリマーケティングの施策の種類
アプリマーケティングにはアプリ外とアプリ内での施策が存在します。そのどちらにも前述の「フォッグモデル」を当てはめることの重要性を、実際のアプリのプッシュ通知やUI変更を例に挙げてご説明いただきました。
③施策効果を伸ばす「3種の神器」
施策をやりっぱなしにせず、効果を上げるために宮崎さんが大事にしている「3種の神器」ジブンゴト化×メリット×やり方 について、事例を用いながら詳しく説明いただきました。
④おまけ UI・UXアンチパターン
アプリマーケティングを行う上で、気を付けるべきアンチパターンについてご説明いただきました。
宮崎さん×酒井さん パネルディスカッション
後半は酒井さんにもご登壇いただき、エアトリアプリのUI改善意図について宮崎さんとのインタビュー&ディスカッションを行っていただきました。
エアトリとエン転職それぞれでの改善手法や、ぶっちゃけ話も飛び出し
質問コーナーも挟みつつ和気あいあいとした雰囲気で、あっという間の2時間でした。
このセミナー開催の裏で、実はPlutoのslackで、新しく#ui_ux_growth というチャンネルが誕生しました。参加できなかったみなさまもここに参加すれば宮崎さん・酒井さんに質問ができます!UI・UXに関するナレッジも共有されていく予定なので、ぜひご参加ください。
参加者の声
オンラインセミナー後のアンケートでは皆様から多くのコメントをいただきました。(一部抜粋)
「わかりやすく丁寧な内容かつ和やかな雰囲気でとてもよかったです!」
「事例をもとに具体的な施策と結果の話が聞けて有意義だった。」
「社内にデザイナーがいないため、アプリのUI改善について事例などの生の知識を吸収できる場所がなかったが、今回他社事例を色々と知ることができ、今後の改善に活かせそう。」
お答えいただいた皆様ありがとうございました!
最後に
実は今回Pluto史上初となる、会社同士のコラボでのセミナーだったのですが
学びが多く、参加者のみなさまから好評だったため ぜひ第2弾も開催したいと考えています。
我こそは!という方、ぜひ担当のカスタマーサクセスまでお声がけください!
次回のセミナーは、9月に「マーケの怪談LT ~暑い夏にヒヤッとするマーケ施策の失敗とそこから学んだことのLT大会~」
を開催予定です!詳細は追って告知しますので、楽しみにお待ちください。